fc2ブログ

 23,2015 海道河童をちょっと紹介!! READ MORE

 22,2015 少しずつ水槽立ち上げに向かって進行中❗❗ READ MORE

 21,2015 ぐらっしゅさんにいってきました READ MORE

 14,2015 水槽購入&色々頂いちゃいました。 READ MORE

 12,2015 ビスマス結晶を頂きました。 READ MORE

 08,2015 もみじ蝶尾を衝動買いしてしまった。 READ MORE

 03,2015 メダカに新たな風到来 READ MORE

welcome-image-photo
ども。こんばんは。メダカやろうです。今日は少し雪がちらついてましたが、割と晴れ間もありそんなに寒くはありませんでしたよ。今回は、昨日買った海道河童をちょっとだけ紹介します。まずは本体からプロテインスキマーが付属なのでちょっと大きめですね。続いて海水水槽では欠かせないプロテインスキマー付きの便利なフィルターです。海道河童の河童というのはプロテインスキマーの蓋の部分が河童に見えるのが由来のようです。左...
ども。こんばんは。昨日に引き続き今日も花粉症に苦しめられているメダカやろうです。上空が、大気汚染か花粉か黄砂かなにか知りませんが白く雲ってました。明日はまた寒さが戻ってくるとかでまた金魚達が体調を崩さないか心配です。(自分も笑)今日は午後からデボン熱帯魚館にいってきました。目的はこれを買うためです↓カミハタさんから発売されている、プロテインスキマー付き外掛け式フィルターの海道河童フィルターです。今回...
ども。こんばんは、メダカやろうです。花粉症が猛威を振るってます。外にでると頭が痛いです。この時期はも~ういや。でも、まぁ今日はいつも通りぐらっしゅさんにいってきました。購入品はヒーターを買ってきました。このヒーターはサーモ接続で使うタイプのようなのでサーモ使って使います。家に3、4本ヒーターがあったと思っていたのですが、探してみたところ2本しか見つかりませんでした。一本小さい物がほしかったのでちょう...
ども。メダカやろうです。朝起きて室内水槽を見てみると、浜錦に白いモヤモヤした物が体に付いてました。多分白雲病だと、思います。白雲病は、繊毛虫のイクチオボド(コスティア)又は、繊毛虫のキロドネラが、皮膚に寄生します。これら原生動物は、ヒーターを設置していない環境など、昼と夜・日毎の水温差が大きい時に現れやすいその他水質悪化など寄生虫の刺激により金魚が多量に粘膜を分泌する為、それが白雲のように見えるさ...
ども。こんにちは、メダカやろうです。今日は水槽を買いに手取りさんに行ってきました。買ったのがこれです↓30センチH水槽です。海水魚に使おうかなと思ってます。まだ決まってはいませんが。そして、夕方ごろにいつも通り金魚屋ぐらっしゅさんに行ってきました。購入品ぐらっしゅジムコンペ用にハンドパーツを買ってきました。そして、テトラのEXpowerフィルターとクーラーゼンスイZC-100中古で頂きました。なにやら、ぐらっしゅ...
ども。メダカやろうです。北陸はまた冬が逆戻りで気温も低く雪が降ってます。もう3月なのに...。そして、受験も無事終了しました!!これからはもっとアクアリウムライフをエンジョイしていきます。そして、今日はとある知り合いの方からこんなものを頂きました。世界一綺麗な結晶の1つと言われているビスマス結晶です。写真では分かりにくいですが、虹の滴と言われるだけあって綺麗です。色は酸化膜です。シャボン玉のようなもの...
ども。メダカやろうです。最近花粉がひどいせいか花粉にやられてます。なんやかんやで今日はちょっと手取りフィッシュランドに行ってきました。そこで見かけたもみじ蝶尾に一目惚れして衝動買いしてしまいました。ただいまトリートメント中です。実際は綺麗なオレンジ色です。まさに紅葉。蝶尾は二匹目で最初の子は☆にしてしまったので、今回は大丈夫なことを願います。トリートメントが終わり次第紹介します。ではでは(* ̄∇ ̄)ノ...
ども。こんにちは、メダカやろうです。メダカ&金魚シーズンもそろそろ到来ですね。そんな中メダカに新品種誕生のようです!画像はめだかの館さんからお借りしてきましたスワローメダカ風雅美しいヒレを持つ「ヒレの長いメダカ」です!ヒレのサイズが大きくなったのではなく、各ヒレの一部分が飛びぬけて長くなっているのが特徴だそうです。メダカもこの数年でものすごい進化を感じます。いつかは飼ってみたいです。今後のメダカ業...